|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物理 : [ぶつり] 【名詞】 1. physics ・ 物理学 : [ぶつりがく] 【名詞】 1. physics ・ 物理学者 : [ぶつりがくしゃ] (n) physicist ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 理学 : [りがく] 【名詞】 1. physical science ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学者 : [がくしゃ] 【名詞】 1. scholar ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person
谷 一郎(たに いちろう、1907年5月20日 - 1990年5月28日〔『著作権台帳』〕)は、日本の流体力学者。 ==経歴== 東京生まれ。1930年東京帝国大学工学部航空学科卒。1943年「層流境界層ニ関スル研究」で工学博士。東京帝国大学工学部講師、33-44年航空研究所兼務、1942年第二工学部助教授、1951年東京大学生産技術研究所助教授、1952年東大理工学研究所教授、58年東大航空研究所教授、64年東大宇宙航空研究所教授、68年定年退官、名誉教授。1965年東レ科学技術賞受賞。1968年日本学士院賞受賞、1976年日本学士院会員。1977年勲二等旭日重光章受勲。1979年レオナルド・ダ・ヴィンチ『鳥の飛翔に関する手稿』の翻訳でマルコ・ポーロ賞受賞〔研究の回顧 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷一郎 (物理学者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|